バドの足跡
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
04/24/21:47 [PR] |
04/12/00:36 ラケットシャフトの硬さについて■■■突然ですが...なーんと、ブログ村のバドミントンカテゴリで
ランキング1位になっているではありませんか! ^^/ まあ、最初の物珍しさ?(笑)だけだと思いますが、一応、気分は良いので 今日も、更新しちゃいます。 さて、タイトルにもある様に、ラケットシャフトの硬さですが 私は、「やわらかいシャフトのラケット」を、使用した事が ありません。(おいおい、この人、大丈夫か^^;) 賢明な読者なら、一番最初のブログ「過去のラケット達・・・」で 紹介している様に、私が「シャフトのやわらかいラケット」は 使用していない事が、お判りになると思います。(^^) まあ、それでは話が続かないので、「勝手に使った妻のラケット」の 使用感を書いて見たいと思います。 使用したラケットは、GOSENのMiracleLight86です。 このラケットのシャフトは、恐らく「普通の硬さ」だと思うのですが 硬めのラケットを使ってきた私には、「柔らかーい&なんだこれ?」 と思えたのです。 特に、ドロップのレシーブ側の基礎打ちをした際 (下からすくい上げる形になった場合) まるで「水の中でラケットを振っている感覚」なのです。 (実際に水中でラケットを振った事は無いのですが ^^; 水の抵抗で、ラケットがしなる&重い、イメージです) また、プッシュレシーブ時も、「重たい感じ」がして 「腕がとても疲れる」のです。 この時、初めて「ラケットシャフト」の違いが実感できた瞬間でした。 また、こんなに使用感に違いがあるのか!と勉強する事も できました。^^ 別に 「シャフトが硬いから良い」 とか 「やわらかいシャフトはだめ」 とか 言いたい訳じゃなく 素直に、ラケットによって 「こんなに違いがあるんだ」 というのが判って、うれしかっただけです。(発見!!って感じ^^/) 価格が高いラケット(一般的に上級者向け?)は、シャフトが 硬い事が多いのですが、やっぱり、「スイングスピード」が 早くなると、「しなりすぎて、逆にコントロールが難しい」 という事でしょうか? はて?...私は、「初級者に毛が生えただけ」ですが なぜ、違いが理解できたのでしょう? (答え:むきになって振っているだけだから...ToT) ラケットも、色々と違いがある物なのですね。 皆さんも機会があったら、色々なラケットを試してみると 新しい発見があって、楽しいかも?ですよ。 PR
![]() |
こんにちわwww
|
Re:無題
こんにちは、コメントありがとうです。
シャフトが硬いラケットを使用しているようですね...w
確かに、タイミングが合った時には、気持ち良く振りぬけますね。
ステップはちゃんと練習しなければならないと思っているのですが
私は、「年が年だけに」、無理をしない様にしています。(笑)
硬いシャフトのラケットは「テニス肘」になりやすいので
怪我には気を付けて、バドを頑張ってください。 ^^ノシ
シャフトが硬いラケットを使用しているようですね...w
確かに、タイミングが合った時には、気持ち良く振りぬけますね。
ステップはちゃんと練習しなければならないと思っているのですが
私は、「年が年だけに」、無理をしない様にしています。(笑)
硬いシャフトのラケットは「テニス肘」になりやすいので
怪我には気を付けて、バドを頑張ってください。 ^^ノシ

|
|